ペット火葬炉をお使いの上での質問
現在使っている他社製ペット火葬炉で、すでにご遺体はお骨になっているにもかかわらず、脂の他に体液が大量に流れ出て火床に溜まることがあります。どう処理したらよいでしょうか。
ペットご遺体がお骨になっているにもかかわらず台車が液体で汚れている、
この状態はまさに不完全な燃焼、すなわちペットご遺体に直接燃焼バーナーの火炎があたっておらず、通風力が弱く、雰囲気温度が高いときに起こります。
通風力、および、直接燃焼が適切であればこういったことは起こりえません。
正しい運用をされているか、ご使用のペット火葬炉の性能は十分か、ご確認いただく必要がございます。
関連する記事
- 現在運用中のペット火葬炉で、大量の脂肪分が燃焼し炉内温度が急上昇しました。酸欠状態となり黒煙が大量に出てしまいました。こうした状態の時にはまず何をすれば良いでしょうか?
- 炉へペットご遺体を投入する際、頭がバーナー側が良いのでしょうか?またはその逆、もしくはどちらでもOKでしょうか?
- ペット火葬炉で立て続けにご火葬を行うような、連続運転する場合は間隔をどの程度あけるのが好ましいのでしょうか?メーカーではどういうご指導をされていますか?
- 現在利用中の他社製ペット火葬炉で、主燃焼室が高温になりすぎると炉内圧が急上昇して酸欠から不完全燃焼になることがあります。この状態でエジェクターを強くするとどうなりますか?